【AISTHESIS】
Contemporary dance solo creation VOL.1
MOE MATSUKI Solo Dance Performance
演出・構成・振付 東野祥⼦
出演・振付 松⽊萌
THEATRE E9 KYOTO
2025年3⽉7⽇(⾦)19:00 ★
8⽇(⼟) 14:00 19:00 ★
9⽇(⽇) 16:00


はな×マツの演出家でありダンサーの松⽊萌による初のソロダンス作品。
演出にANTIBODIESCollective の東野祥⼦を迎え、導く精道をただひたすらに、⾝体で紡いでいく。


かくして
わたしはあなたを⾒、あなたはわたしを⾒ます。
あなたの歩みがあなたをどこへ連れて⾏くかも知らぬまま、あなたがやってくるとつねに後退し、つかもうとすると逃れ去るもののほうへと、歩みを続けながら。
近づきえないもののほうへと、あなたの夢を駆り⽴てながら。
わたしは踊り続けます。
雲から隔ている、⼿に触れることのできるも同然の密度が⼀つもないために、何も知覚できませんでした。
けれども、この⼤気の抵抗があらわにされると、わたしは感じたのです。
違った仕⽅でわたしが姿をあらわす、可能性のようなものを。
ひとりの⼥性の⽣と性を、ただひたすらに、⾝体で紡いでいく。
それはまるで牢獄の中にいるようで、⻘のときめきで満たされている空気のようで、忘我の快楽のようで。
拘束されない⾁の地平を、たえず描きなおし、新たに開いていく。

演出/構成/振付 東野祥⼦

Aisthesis(アイステシス) : [知覚]を意味する古代ギリシャ語。
感覚から感情、意識から無意識、⽣理学から⽂化までを含む幅広い概念

⽇時
2025年3⽉7⽇(⾦)19:00 ★
8⽇(⼟) 14:00 19:00 ★
9⽇(⽇) 16:00
★アフタートークあり
*上演時間は約60分を予定しています。
*開場は開演の30分前です。

<アフタートークゲストについて>
3月7日(金)19:00
あごうさとしさん(THEATRE E9 KYOTO芸術監督)
3月8日(土)19:00
中島那奈子さん(ダンス研究、ダンスドラマトゥルク、早稲田大学准教授)

料⾦
⼀般:3000円 当⽇3500円
学⽣︓2500円 当⽇3000円
ペア割:5000円
チケット取り扱い
https://askyoto.or.jp/e9/ticket/20250307
075-661-2515 (THEATRE E9 KYOTO)
hanakkrmatu@gmail.com (はなもとゆか×マツキモエ)

会場
THEATRE E9 KYOTO
京都市南区東九条南河原町9-1
https://askyoto.or.jp/e9

出演・振付 松⽊萌
演出・構成・振付 東野祥⼦
照明:⼗河陽平
⾳響:⾼⽥⽂尋
楽曲提供:カジワラトシオ
宣伝美術:関根⽇名⼦
舞台美術協⼒:Moriken
記録:井上嘉和
映像撮影:駒優梨⾹
制作:⼋⽊志菜
協⼒:京都芸術センター制作⽀援事業
⼀般社団法⼈ANTIBODIES Collective
提携:THEATRE E9 KYOTO(⼀般社団法⼈アーツシード京都)
主催:はなもとゆか×マツキモエ


Profile

松木萌
京都芸術⼤学映像舞台芸術学科卒業。
2008 年よりコンテンポラリーダンスユニットはなもとゆか×マツキモエを結成し、構成・演出・振付を担当。
主な単独公演「ENJOY?」(2011,⼤阪芸術 創造館)「OKay?」(2015 京都アトリエ劇研)「WORM HOLE」(2016,京都アトリエ劇研) 「WORM HOLE」(2017,こまばアゴラ劇場)「VENUS」(2019,京都芸術センター講堂)「DAISY」 (2021,京都芸術センター講堂)「LOTUS」(2022,豊岡演劇祭)「ECLIPSE」(2023.THEATRE E9 KYOTO)など。
京都コレオグラフィーアワード(KCA)2020では「Tartarous」がKCA奨 励賞を受賞した。
また、京都を拠点としたジャンルレスなアーティストの集合体ANTIBODIES Collective のダンサーとしても活動している。


東野祥子
ANTIBODIES Collective振付家・ダンサー。
類稀なる⾝体性を駆使し、先鋭的な舞台作品を90 年代後半より数多く発表。
ʼ00 ~ʼ14年「Dance Company BABY-Q」を主宰。トヨタコレオグラ フィーアワード、横浜ダンスコレクションソロ・デュオ〈Competition〉など受賞。
ʻ15年より京 都を拠点に、多ジャンルなアーティストが在籍する「ANTIBODIES Collective」を結成。
国内外 での公演活動は劇場にとどまらず、野外や島全域、美術館や廃墟などでも、⼤掛かりな舞台作品 やパフォーマンスを実践する。
またソロダンサーとしても即興コラボレーションを多数展開。
ダ ンサー育成のWSや学校へのアウトリーチなど、地域の活性化に根ざした活動にも定評がある。
https://www.antibo.org/
Contemporary dance solo creation (CDSC)について CDSCは、出演のダンサーが企画者となってコレオグラファーを選出し、作品を制作、発表する 企画です。
劇場で上演されるダンス作品の多くは企画者やコレオグラファーが作品のためのダ ンサーを選び、出演を依頼する形が主流であるため、依頼する側とされる側に明確な⾒えない壁 ができ、両者には偏ったパワーバランスが否応なしに⽣じます。
本企画はダンサーが⾃⾝のため の作品制作を依頼する従来とは逆の⽴場となることで、これからのダンス作品の制作形態のあ り⽅や両者の関係性における新しい「ダンサー」のあり⽅を実験的に提案します。
松⽊萌(コレオグラファー/ダンサー)



文化芸術の持続的な発展を目指す応援プロジェクトArts Aid KYOTO
京都市は、厳しい社会経済情勢の下でチャレンジする、アーティストなど文化芸術関係者の意欲的な活動を社会全体で支え、 持続的な文化芸術の発展を目指す制度「Arts Aid KYOTO 京都市 連携‧協働型文化芸術支援制度」を2021年に創設しました。
“コロナ禍からの社会や人々の心の回復に向け、京都の文化芸術を支え、輝かせたい”。そんな思いに賛同いただける方のご寄付をお待ちしています。
Donating to Support
寄付で応援 京都アートドネーション
kyoto-art-donation.com
京都の文化芸術を 次の世代へ 受け継ぐために 応援しませんか?
京都の文化は千年の歴史の中で、王朝文化、武家文化、町衆文化などが混ざり合い、育まれてきました。
京都は大学のまちであり、若い方たちと伝統文化との交わりからも日々新たな価値が生まれています。 そんな京都の文化芸術を次の世代へ繋ぐため、あなたの応援をお待ちしています。

はなもとゆか

広島県出身。
3歳からクラシックバレエを習い始める。2007年〜2017年までカンパニーKIKIKIKIKIKIに所属。
近年劇団ヨーロッパ企画、子供鉅人、やなぎみわなどの演劇作品にも出演し、活動の場を広げている。

Next

松木萌

埼玉県出身。
幼少期ダンスを始める。
大学在学中より、演出作品を発表。はな×マツの演出構成をする一方演劇作品や映像作品に多数出演、現在は京都を拠点としたジャンルレスなアーティスト集合体ANTIBODIES Collectiveのメンバーとしても活動している。
2020年京都コレオグラフィーアワードにて奨励賞を受賞。

Next

PAST WORKS

                                            

                                            

                                      

2008年
11月 アートイベント「カラーパレット」@京都mojowest 『一本の赤裸々』
2009年
2月 福岡フリンジフェステバル@大博多ホール 『一本の赤裸々』
4月 chatty+gallop 『確固たる空腹へ』 @アトリエ劇研 共同制作
10月 TRY A DANCE @広島アステールプラザ 『YES OR NO』
11月 コンドルズ振付コンペディション シジュウカラ賞(第3位)受賞
2010年
1月 大阪パフォーミングアートフェスティバル「オパフェ」@御堂会館『YES OR NO』
2月 「work for the public good」@京都アバンギルド 『Tex』
1月~3月 やなぎみわ 個展 「Lullaby」 映像作品『Lullaby』 出演
10月 CONNECTvol,4 @大阪芸術創造館 『YES OR NO』 優秀賞受賞
2011年
1月 CONNECT優秀賞受賞者公演 『YES OR NO』
2012年
3月 芸創セレクション『ENJOY?』上演
6月 やなぎみわ演劇プロジェクトvol.3 1924人間機械 @高松市美術館 出演
8月 やなぎみわ演劇プロジェクトvol.3 1924人間機械 @世田谷美術館 出演
2013年
2月 横浜ダンスコレクションEX 2013『YES OR NO』  @赤レンガ倉庫1号館  本選出場
2014年
2月 横浜ダンスセレクション  2014 出演   @赤レンガ倉庫1号館
9月 東光寺アートフェスティバル 出演
2015年
9月 アトリエ劇研サポートカンパニー公演「OKay?」 @アトリエ劇研
10月 ANTIBODIES collective「DUGONG」出演  @元・立誠小学校全域
2016年
2月 ヨーロッパ企画Presents「ハイタウン外伝 vol.4」出演 @元・立誠小学校音楽室
6月 アトリエ劇研サポートカンパニー公演「WORM HOLE」 @アトリエ劇研
11月 ANTIBODIES collective「A界隈とは何だったのか?」出演 @京都大学 西部講堂
2017年
6月 再演「WORM HOLE」@こまばアゴラ劇場
2019年
11月 京都芸術センター Co-program 2018 カテゴリーD「KAC セレクション」採択企画「VENUS」@京都芸術センター講堂
2021年
11月 京都芸術センター(公益財団法人京都市芸術文化協会)Co-program 2021 カテゴリーA「共同制作」採択企画「DAISY」@京都芸術センター講堂
2022年
9月  豊岡演劇祭2022 「LOTUS」 協力:京都芸術センター制作支援事業 提携:豊岡演劇祭実行委員会 助成:文化庁「ARTS for the future!2」補助対象事業 @豊岡稽古堂3階
2023年
1月  はなもとゆか×マツキモエ Ur食堂 協力:京都芸術センター制作支援事業 @Urbanguild


Say Hello.

お問い合わせ、公演のご予約はこちら。
ご予約の場合は本文に
(1)お電話番号(2)ご予約される公演回(例:5日14時の回など)(3)券種と枚数(4)必要であれば備考
をご記入ください。

 

follow me!